Daily life in Tokyo

東京で暮らす日々の楽しいこと、好きなことの記録

ダイエッターとしての決意

コロナ禍で在宅勤務が続き、めっきり太ってしまいました。
2月から半年間で増量すること8kgほど。。。

いちおうダンサーの端くれでもある私、これはやばい、と思い、今月から本気を出して減量を始めようと思っているのでそれをもろもろ経過報告していきたいな、と思っています。

私の初期設定

・メインの仕事は在宅ワーク(月〜金日中フルタイム)
・ダンサーとして週3回練習(2〜3時間)、週1回はレッスン(1時間ちょっと)→ただし2週に1度ぐらい急に休みになることもあり。
・月4回はピラティスのグループレッスン(1時間)
・空いた時間でNike Training Club(NTC)をお部屋で5〜15分程度の短いトレーニング

食生活(初期設定)

・5年ほど炭水化物オフのゆる糖質制限中。パン、ごはん、麺類はほぼ食べない。
・ただしスイーツは大好きなのでがっつりしたものは2,3ヶ月に一度ほど、ヨーグルトや低糖質スイーツは毎週食べる
・プロテインは比較的多めにとっている

今回の決意で変えた新たな試み

・糖質制限を進化→カロリーも気にするように。葉物野菜(にんじん、ケールのサラダ)を大量摂取するのがメインに。茹で卵も常備する方向で。日々の弁当代わりに冷凍の糖質制限食をamazonでまとめ買い
・10月からパーソナルトレーニングを開始。(週1)
・トレーニングの一環で、食事も全部記録して写真提出する。
・ジム解禁されたので、エアロバイク目的でたまに通う(目標は週2×1時間)

 

初のパーソナルトレーニングは10/3です。とりあえず2ヶ月の契約で、価格的にもスケジュール的にもつづけやすそうであれば延長するかもしれません。

この先どうなるか楽しみ。

ポップソングを作る人たちのマインドとは

ここ10年間ぐらいで今がいちばん、J-POPが楽しい。
在宅勤務のおかげで、そして去年買ったAirPodsと長時間移動が増えたお陰で、音楽を聴く時間が格段に増えた。

もともとR&B、Hip Hopなどダンスミュージック寄りな好みのわたくし、ひと昔前だったらヒットチャートのいちばん上に来るようなアーティストはダサい、と敬遠していたのだけど、最近の人気アーティストは本当に歌も曲も良いなと思う。
特に好んで聴いているのは星野源、King Gnu、米津玄師、藤井風(敬称略)。
この中で同世代なのは源さんだけ、あとは皆けっこう歳下なのだけど、、、曲作りをしている人たちのインタビューを聞いていると、人生何周分ぐらい違うんだろうか、と考えさせられてしまう。
今日は彼らの言葉で自分の中に響いたものを紹介しようと思います。

常田大希(King Gnu)の言葉

今回の記事を書こうと思ったきっかけは、King Gnu常田大希さんのインタビューで目にした次の言葉から。

ポップアートをやっているアーティストが一番頭狂いやすくて病んじゃうらしいんですけど、その気持ちはすごく分かりますね。振り切っちゃったほうが、絶対に楽ではあるんですよ。

最初に読んだのはもう半年も前だけど、今も忘れられず突き刺さっていて。その前にインタビュアーが訊いた「芸術的な表現は妥協しないまま、ビジネスとしても成功を得たいか」というテーマが自分にすごく刺さることだったというのもある。
彼の言葉、考え方は、いわゆる「好きを仕事にするとはどういうことか」の本質を突いているように感じた。

大学生くらいまでの私は割と本気で、真の天才芸術家たちは何もしなくてもぽんぽん内側からクリエイティブなものが生まれるのだろう、と思っていた。そんなわけないじゃんと昔の自分の浅はかな思考に言ってやりたい(私は暇があれば寝ていたい、のび太くんタイプだ)。
だから学生時代最初に職業を選んだ時は「好きを仕事にしよう」と浅く考え、いざ始めてみたら「あれ、なんか向いてない…」と挫折し、たいした努力もせずに次に進む道がわからず途方に暮れてしまったのだった。
本当はそんなんじゃない。世の中でクリエイティブと称される、多くの人に支持される人たちはきっと大半が、凡人の何倍も何十倍も爆速でPDCAを回し続けている人たちだ。なんでずっと気づかなかったんだろう。

自分の「好き」と世の中の「好き」のちょうどいい落としどころを模索していくという途方もない作業をえんえんと出来る人たちなのだ、ということに気がついたのは最近のことだった。

星野源の言葉

「うちで踊ろう」を作った時の気持ちを、発表直後に源さんがインスタライブで、三浦大知さんにむかって話していた。
細かい言い回しは忘れてしまったけど、「苦しい時でも制約があっても、その中で何ができるだろうと考え続けて行動できる人が好きだし、そう居続けたい。それって苦しいことだけど、それができる人は魅力的だと思う」と熱を込めて語っていて、ああ、そういうことか、ととても納得した。
彼は「その過程をできるだけ楽しんでやりたい」とも言っており、ここに「好きを仕事に」の重要なキーワードがあるな、と感じた。

たとえば自分におきかえると、英語や会計の勉強をしている時、ダンスのトレーニングをしている時。気分が乗らないと楽しくないという時もあるし、その中に楽しさを見出してハイになることもある。
自分なりに最近思うことは、自分自身の機嫌をとって、時にはだましだまし、「楽しいかも」と錯覚させることによってモチベーションを維持していくという手法が有効だということだった。
同じことをしていても楽しいと思えるか苦しく辛いと思えるかどうか、それは自分の工夫ひとつで変わったりする。どんなに楽しんでいるように見える人も、もしかしたら(爆速でPDCAをまわしつつ)自分の中でそうやって工夫をしているのかもしれない。

米津玄師の言葉

これだけ売れてるのにずーっとよく知らなかったんです、正直。
で、インタビューで彼が語っている姿を観て、「こんな風に考えているのか」と軽く衝撃を受けつつ、同時にとても腑に落ちた。
「自分の正反対の考えの人の言葉をいったん引き受けてみる、それぐらいの心の余裕を持っていきたい。調和をもって生きていかなければならない。人間は一人では生きていけないから。」
「ポップソングを作るスタンスに近い。音楽を作る上でも、日々生きる上でも一番大事にしている」

これが世界で6億回も再生されている曲を作った人の頭の中身なのだということがよくわかった。こんなふうに考えて曲を作ると、海を越えて言葉を超えてあらゆる人間に届くんだなあと。

彼の一人喋りが聴けるyoutube(ちなみに喋る声がものすごく低くて癒されます)。32:00あたりからの「(自分自身も含めて)何にも信用しない。代わりに、ありとあらゆる事をちょっとずつ信用する。」という言葉はとても奥が深く、自分が生きる上でも取り入れられそうな考え方だな、と感じた。彼ができるだけ自分を客観視して、世の中を俯瞰してみて曲作りをしているのだろうな、というのが分かる。「ポップソングとは、普遍的な事実を紐解いて作るものだ」とも語っていた。

藤井風の言葉

彼の喋るところを見れば、いかに思いやりと愛に満ち溢れた人なのか、そしてお茶目でユーモアのセンスがあるところもセットでわかると思う。
中学生の頃から膨大な数のピアノカバー曲をyoutubeにアップしている彼、クラシックピアノも習っておりインプットの量がすさまじいと思うのだけど、曰く、「バラードはいつの時代も普遍的。アップテンポの曲を聴くとその時代が分かる」のだそう。
曲を作る時はメロディを先行して歌詞は曲を邪魔にしないようにしている、とのこと。まだデビューしたてで、世に発表されているオリジナル曲はアルバム1枚分しかないので、いろいろと未知数な分彼のこれからがとっても楽しみ。

まとめ

こうして並べて書くと私はどうやら、アーティストの曲に惚れ込むのには曲の良さに加えてその人の人間性や「考えていること」が見えて共感していることが前提となってるな、ということがわかった。
インターネットからこんなにたくさんの素敵な言葉や良い気づきを得られるって良い世の中だね。

「音楽は不要不急」か 米津玄師"STRAY SHEEP"と彼の発する言葉

「飲食店に入ってLemonが流れていると、
好きでもないのに聴かされる人のことを考えて、申し訳ない気持ちになる」

インタビューでそう答えた彼の言葉に驚きました。そんな感性を持って生きていて、大変じゃないんだろうか?と。

 曲を聴き始めたきっかけ

「LOSER」はいい曲だなあと思っていたものの、自らYouTube動画を見るまではどんなビジュアルをしていて何歳なのかも知らなかったのであまり興味をもっていませんでした。
今年に入ってなんとなく彼のインタビュー動画をみて気になったところからアルバム「BOOTLEG」を聴くようになり、「STRAY SHEEP」で完全にハマりました。

日本語を大切にしている、まるで文学作品を読んでいるかのような歌詞の世界観と、J-POPを大切にしながら世界にも通じるような音楽性。特に私は彼のビートの使い方が好き。
「ポップソング(を好きになる)なんてダサい」と長年思っていたのに、それでも惹きこまれた理由は、音楽性もさることながら彼の言葉ひとつひとつがとても私にずっしりと響いたからかもしれません。

「誰のことも信じない代わりに、全員のことをちょっとずつ信じてみる」

「自分と対岸のところにいる人の主義主張を一回引き受けてみる。調和を持って生きていかなければならない。人は一人では生きていけないから」

彼自身、幼少期に周囲の人との関係などでとても悩み、苦悩する時期があったらしい。そう言う気持ちを音楽にぶつけて昇華させていく音楽家はとても多いように感じます。私の好きな星野源さん然り。

STRAY SHEEP 全曲レビュー

そんなわけで、ライブDVDを観たくてSTRAY SHEEPの初回限定アートブック盤(DVD付)を発売日に購入しました。
アルバムを全曲繰り返し聴くぐらい気に入ってしまったので、全曲レビューをここに残しておきたいと思います。

amzn.to

1. カムパネルラ 

アルバム発売と同時にMV公開された曲。

youtu.be

宮沢賢治「銀河鉄道の夜」の、主人公ではなくカムパネルラに助けられたザネリの視点を意識して書いた曲だそうです。
と言いつつも、実はまだ原作を読んだことがなく…。このMVそのものがまるで映画みたいだし、ここからひとつの物語ができそう。
曲のなんとも言えない重さ、暗さ、そしてその中で光る輝きの美しさは、映像でも見事に表現されていますが、音楽だけでもすべてが伝わってきます。個人的にかなり好きな曲のひとつ。
ロケ地は千葉県の銚子鉄道(とその近くの海?)だそうです。この電車、乗ってみたい。

2. Flamingo

youtu.be

HipHopとかダンス音楽が好きな私にとって、このビートはわくわくするもの。
リリース当時はまだ彼のことをよく知らなかったのだけど、今思うとバケモノ級にヒットしたLemonの後によくこういう曲を出せるなあという感じがします。
「え?」「あー」「はい」みたいなちょっとふざけた声がサンプリングされていたり、民謡のような独特な節回しをしていたり。そういう攻めた遊び心がちゃんとポップなものとして昇華されているところがもう、絶妙なセンスだなあって思います。海外の人にもぜひ聴いてもらいたい。
彼の音楽の幅の広さと同時に、声の表現力の幅広さにも驚かされる曲。ダンスもね。

3. 感電

これほど彼の音楽を聴くようになったもう一つのきっかけは「星野源」かもしれません。星野源と綾野剛主演のドラマMIU404の主題歌となったこの曲。

youtu.be

脚本家の野木さんと米津さんが対談したラジオにて「監督がこの曲を良いタイミングで聴かせるためにシーンを伸ばしたり作ったりしている」というようなことを言っていたのをちょうど昨日聞きました。
ドラマに花を添えるための主題歌というだけでなく、もはや曲のためにシーンがあるような、ものすごい威力をもった曲だなあという印象を受けました。イントロのガツっと入る感じもいいし、AメロはBGM的に抑えめで、サビで盛り上がるところも本当によく作られている。あとコード進行に意外性があって、ドラマと同じく展開が読めなくてわくわくする感じ。
MVの撮影場所は2020年8月に閉園するというとしまえん!もっと時間があればきっとファンが聖地巡礼しただろうに、もったいない…。ダンサーの軽やかさ、遊園地ならではのわくわく感、犬と猫が出てくるキャッチーさ(でもただのキャッチーでは終わらせない)、繰り返し観たくなるMVとなっています。

4. PRACEBO + 野田洋次郎

このアルバムの出だし4曲がもう、個人的に好きすぎて、冒頭からすごいボリュームで文章を書いている私ですが。
君の名は。の人だよねぐらいの認識はありましたが、RADWIMPSってよく知らなかったのです。米津さんが敬愛するミュージシャンであるというところから少し聴いた程度で。
恋に落ちていく様子を歌った曲なのですが、もう冒頭の「熱っぽい」のワンフレーズがキラーワード。節回しも含めて、きゅんとする女子は多いのではないのでしょうか。(男子側の感想も聞いてみたい)
2番とブリッジで野田さんと米津さんのボーカルが畳み掛けるように重なっていく部分も恋の始まりっぽくてすごくすごく好き。

5. パプリカ

youtu.be

「(パプリカの原曲と違いすぎて)子供たちが聴いたらびっくりすると思う」みたいに言っていた曲だけど、これも結局ビートと歌の節回しで「米津玄師の曲」にしている。セルフカバーがうまい人だなあというのはつくづく思います。
もう大人になってしまった私にとっては、郷愁感、ノスタルジーというか、子供の頃の夏休みや田舎を思い出す曲。

6. 馬と鹿

youtu.be

ラグビーを扱うドラマの主題歌なのは知っていたけれど、ぱっと聴いて「スポーツの曲だな」と言うのを直感的に感じました。ラグビーのイメージソングと言われてもしっくりくると思う。
残念ながらその時期は忙しくて、ドラマもラグビーも全く観ていなくて、なので、この曲を聴くときっと多くの人が共感するであろう「熱狂」からちょっと置いていかれてしまっています。
こういう壮大な曲を書くのはきっと得意なんだろうな〜と思いつつ、次の曲とのギャップがすごい。。

7. 優しい人

「聴く人によっては傷ついてしまうかもしれない」と本人が悩みながら作った曲。
世の中にはどうにかしたくても声もあげられない、何もできずもやもやしながら生きる人が多いのかな、そういう人に寄り添った曲なのかな、と考えさせられつつ、ちょっと私には辛い感じがしてあまりたくさんは聴けない曲。

8. Lemon

優しい人からLemonに続くと、なぜか少し救われた気分になります。

youtu.be

多くの人の胸に響く普遍性のある言葉というのは、個人的な出来事から生まれたものだったりする。そんなことをこの曲を聴くたびに思います。
祖父が亡くなったエピソードとともに、「あなたがいなくなって私は悲しいです」ということをひたすら歌っただけ、ということを本人はインタビューで言っており、それがこの曲が普遍的に長く愛される理由なのだなと実感しました。
歌詞で重いテーマを扱っていながら曲調が重すぎないこともポイント。コードがマイナーではなくメジャーであること(前向きなイメージがある)で未来への希望がありつつ、それが押しつけがましくなく、寄り添うようなところがいいんだろうな。

9. まちがいさがし

「まちがいさがしの間違いの方に生まれてきたような」という着眼点がもう米津さんらしくて好き。
これは私の偏見かもしれないけれど、菅田将暉バージョンは1対1のラブソングの色合いが強いのに対し、セルフカバーのこちらはもう少し広い愛情を歌っているように感じる。夜風が優しくなびいているようなイメージ。

10. ひまわり

迷える羊がカロリーメイトのCMになっているけれど、この曲もCMが似合いそう。ポカリスエットあたり?ひらがなで花の名前だけど、その語感よりも力強い印象を受けました。

11. 迷える羊

良い意味でタイトル曲っぽくないというか、アルバムの中で独立した1曲として聴ける。
イントロからスターウォーズのようなSF感があるなあと思ったら、カロリーメイトでも未来風の砂漠で、機械っぽい猛獣を従えて米津さんが歩いていて、曲をそのままビジュアル化しているなあと感心しました。好き。

youtu.be

12. Decollete

不思議な浮遊感のある曲の入りに、情熱的なフラメンコを想起するようなアコーディオンやバイオリンの音色が間奏で入ってくるという面白い曲。ビートの取り方も独創的。歌詞や歌い回しも含めて、こういう「ふわふわ感」は昔から彼の得意分野なんだろうなあ。

13. TEENAGE RIOT

youtu.be

この曲がFramingoと両A面で、MVまであったということに気付きませんでした…。
アルバムで聴いてあれ、いい曲じゃんと思ってみたらリリースされていた曲だったとは。
私はイントロからAメロ〜Bメロまで鳴るギターの音、疾走感を敢えて抑えているところがとてもツボです。サビの疾走感がティーンエイジャーっぽい。

14. 海の幽霊

youtu.be

これだけ1つのアルバムでMVがあるのってすごいよね…。
こういう壮大なテーマの曲になると、声質まで壮大なイメージに変化してしまうのがすごい。どういう喉をしているんだろう、と思ってしまいます。

15. カナリヤ

アルバムの最後にどういう曲を入れてくるんだろう、と思っていたらそう来たかという曲順。
「いいよ あなたとなら いいよ」「歩いていこう 最後まで」
なんというパワーワード。
漫画やアニメ好きな彼らしい、ワンシーンが浮かんできそうなフレーズだなあと思いました。
そんなこと現実世界で面と向かって言われることなんて有り得ないんだけど、米津さんの歌声でいわれると不思議と、優しく包み込まれている感じになるんだよね。

 

ライブDVD [2019 TOUR / 脊椎がオパールになる頃]

2019年3月に幕張メッセで行われたライブのDVDが初回特典で付いていました。
なんと21曲入ってるんですよ。フルかな!?CDアルバムのおまけについてくる内容ではない…。

youtu.be

彼ほど歌唱力のある人のライブだったらきっと楽しいに違いない、と思ったけれど、やはりCDとは違う歌を聴くというのは映像であっても楽しいな、という感想でした。
何曲か曲によってキーを下げていたのもちょっと印象的。(友人とカラオケに行って歌わされるとなんて歌いにくい曲を作ったんだろうと思う、とインタビューで話していたのを思い出し。)
「誰一人この船から落としたくない」というMCの言葉がとても印象的でした。

 

音楽の力を思い知ったアルバム

自粛期間中を振り返り、「音楽家は不要不急なのだと思い知らされた」というインタビューでの彼の一言がとてもずしりと心に響きました。
でも、このアルバムで米津さんが証明したことは、彼の音楽によってどれだけ多くの人の心が救われ、勇気づけられ、癒され、パワーをもらっているか、ということだと思う。
こんな混沌とした今だからこそ、彼の音楽は世の多くの人に必要とされている。それを実感する1枚となりました。

プライバシーポリシー

当サイトに掲載されている広告について

当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Google AdSenseAmazonアソシエイト)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
Googleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。

当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。
全てのコメントは管理人である「maho」が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。
加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

  • 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
  • 極度にわいせつな内容を含むもの。
  • 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
  • その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。